超絶軽い!リチュウムイオンバッテリー AZリチュウムバッテリー
手っ取り早く軽量化 SV650は比較的軽量な部類ですが、それでもやはり少しでも軽いほうが色々と運動性能面で有利だったりするわけで、軽量化したいわけですが、後から ...
大阪モーターサイクルショー2019に行ってきました その4
その4です 大した取れ高でもないのに4回にも分けんなよ!とか聞こえてきそうですが、これで最後です。 サインハウスブース サインハウスはB+COMをメインにエルリ ...
大阪モーターサイクルショー2019に行ってきました その3
BMWブース 新型S1000RR リアサス回り 昔のスズキのフルフローターサスにちょっと似てますね このショーに合わせるように新型S1000RRが発表されて展示 ...
大阪モーターサイクルショー2019に行ってきました その2
ホンダブース 昨日の続きですよ! ホンダブースは新しく出たCB650Rや歴代のCBを展示していました。 CB650RはCB1000Rから始まるネオスポーツカフェ ...
大阪モーターサイクルショー2019に行ってきました
今年も行ってきました 去年に続いて今年も大阪モータサイクルショーに行ってきました。 去年と同じく早朝から出発します。 去年が結構寒かったので、今回はネックウォー ...
若干低めがグッド? パワーRSの空気圧について
なんか空気圧高くするのはイマイチな感じ パワーRSの空気圧なんですが、今下げたり上げたりやっているんですけど、一般道でもちょっと下げた方が良さげなフィーリングで ...
Motoジム書籍化 第5巻
5巻出ました! 早いもので5巻が発売されました! 5巻です! 5巻では大会参加編ですね、初参加のミカがどうなっていくのかという感じで話は進んでいきます。 私が大 ...
ちょっと早めのタイヤ交換 ロッソコルサ2からミシュランパワーRSに交換
ちょっと早めなんだけどサスも変更したことだし というわけでタイヤ交換します。 ピレリのロッソコルサ2はまだ5部山くらいは有りグリップも実用上問題ないレベルではあ ...
クラッチ操作を軽く操作性をよくする ゲイルスピードワイヤークラッチホルダー
SV650はそれほどクラッチが重いといったことはないのですが SV650のクラッチは特に重いこともなく標準的な重さだと思います、ですがレバーの距離を変えたりする ...
主にタンデムやソロツーリングなどで使うと良いかな ミッドランド BT GO UNI ついでにセナ3S
サブで使っているアライのRX-7X用に メインで通勤とかではOGKのエアロブレード5を使っていますが、内装を洗濯したりジムカーナの練習とかの時とかにアライのRX ...
ツールケースを新しくした話 オープンツールバッグ
今までは100均のプラスチックの箱でしたが 工具箱はちゃんとした工具箱も持っているんですが普段裏の物置においてあるうえにとっても重いのであまり使わない工具類だけ ...
胸部プロテクターを新調した話 RSタイチ胸部プロテクター ブラック クロスレイ チェストプロテクター TRV070
CEレベル2に対応しつつ、薄く軽いのがほしい 皆さんは胸部プロテクターは使用していますでしょうか?以前こんな記事を書きましたが、胸部プロテクターはヘルメットと同 ...
マトリスサスペンション フロントサスのスプリングと縮側オイル粘度変更
フロントサスの圧側の減衰を下げたい 最初にマトリスのフロントカートリッジを組み込んだ時から圧側の減衰が非常に高いのは感じていて、圧側の減衰調整を全抜きしてもまだ ...
オイル交換とオイル乳化現象の話
オイルが乳化気味なので エンジンオイルを交換しました。 この間の交換から3000キロ程度なんですけど、交換します。 何でかというと、オイルが乳化してきているから ...
ジムカーナ練習 2019/02/24
2月の練習です 久々の練習です、1か月ぶりですかね。 準備完了 今回はマトリスサス入れてから初めての練習です。 今日は天気良く穏やかな天気だったので過ごしやすか ...
セッティングシートを作ってみた
折角なのでセッティングシート作ってみたんだけど 折角フルアジャスタブルなサスも投入したので、セッティングシートなんぞを作ってみました。 こんな感じ とりあえずエ ...