SV650 ABSのフロントフォーク分解方法
フロントフォークオーバーホールを行います 前回フロントフォークを外したので、分解します。 分解に邪魔なのでフォークガードを外します。 一応樹脂の弾性ではまってい ...
SV650 ABSのフロントフォーク取り外し (ジャッキポイント追記)
SV650 ABS改修計画 一年以上乗ってきて、距離も伸びて来て車体回りのメンテナンスついでにもっと乗りやすくしたいと思ってこれから少しづつ手を加えていこうと思 ...
XR100モタードのリアブレーキマスターオーバーホール
リアブレーキが効かない しばらく前からリアブレーキを掛けるとペダルが踏み切れてしまいリアブレーキが効かなくなってました、ペダルを踏むとじわーっと最後まで踏み切れ ...
SV650ABSにサイレンサーガードを追加する
転倒対策の サイレンサーガードは以前取り付けたけど、状況によってはサイレンサー出口付近も接地しそうだなという気がするのでサイレンサーガードを追加することにしてみ ...
SV650ABSの維持費 11月分
11月分です。走行距離は854キロ。トータル12890キロ走行しています。今月は燃料代が1,575円1,543円1,539円1,504円エアフィルター2,462 ...
バイクの長期保管の方法
冬になると 寒いので乗らないとか雪国だとそもそも物理的に乗れないとかいうこともあると思います。 そこで、長期保管時の方法について書いてみます。 ・燃料タンクを満 ...
XR100モタードのキャブオーバーホール(PD22キャブ)
寒くなってきて 非常に始動性が悪く、暖気できるまでアイドリングが続かないという感じでチョークも効果ないのでやっぱオーバーホールしないとな~ということでオーバーホ ...
ワイバンリアルスペックスリップオンにサイレンサーガードを取り付ける
転倒対策で せっかくきれいなサイレンサー付けたので転倒対策としてサイレンサープロテクターを付けちゃいます。 ACERBIS アチェルビス/サイレンサープロテクタ ...
SV650ABSにアールズギアワイバンリアルスペックスリップオンサイレンサーを取り付ける
オークションにて 程度極上、低走行のスリップオンが出品されてて、結構安く出品してあり、マイナー車種のおかげか誰も入札がないのを発見! 様子見て入札したら、結局他 ...
SV650ABSのオイル交換とオイルフィルター交換
まだオイル劣化は大したことないんだけど これから寒くなると夏場に入れたヒートカットが寒いとゲル状になって分離する場合があって、毎日乗ってる分にはそういうことはな ...
SV650ABSのエアフィルター交換方法
タンク外したついでに せっかく燃料タンク外したので、ついでにエアフィルターも交換します。 燃料タンクの外し方はこちら エアフィルター交換なら、タンク外さなくても ...
SV650ABSのプラグ交換方法
12000キロも超えたので そろそろ交換を考えてもいい時期なので交換します。 メーカー推奨は1年ごとに点検、ただし走行距離が前回点検(1年前)から1500キロを ...
SV650ABSのフューエルタンクの外し方
カスタムや整備で避けられない問題 カスタムや整備するうえで、部品を取り外したり、というのは避けられないと思います。 そこで、よくやりそうな作業を説明していこうと ...
2017/11/5 TRYジムカーナ最終戦参戦
いよいよです いよいよTRYジムカーナ最終戦の日がやってきました。 当初参戦する気はなかったのですが、春まで、時々一緒に練習としていた人が遠征してくるというのも ...
ジムカーナ練習11月3日
TRYジムカーナ参戦を決めたので 嫁さんに練習してもいい?って聞いたら用事あるのをわざわざ空けてくれて行っていいよとのことで、練習してきました。 嫁さんおおきに ...
SV650ABSの維持費10月分
10月分です。走行距離は711キロ。トータル12036キロ走行してます。今月は燃料代が1,387円1,600円のみですね。 気温の低下とともに燃費が徐々に悪くな ...