ウインターライドの究極はやはり電熱ウェア モバイルワーミングアンダーウェア
やはり究極は電熱ウェア 前回こんなこと書いたにも関わらずいきなりこれかよ!とか思う向きも有ると思いますが、たまに使う分にはカイロはコストパフォーマンスには優れる ...
まだまだ寒い 貼るカイロを使って効果的に寒さをしのごう
暖冬とはいいますが 寒い日が続いてますね、今年は暖冬と言われていますがやっぱ寒いですよね、そういう時にもバイクに乗りたいけど寒くてたまらん、防寒はするけどまだ寒 ...
うん、良いかもしんない デイトナ高浸透チェーンオイル点射タイプ その2
走行してみて 前回の続きです、実際に走行してみました。 まず、取り回しの段階で軽いので押し引きが楽です。 ただ、AZも遜色はないと思いますが。 条件としては前日 ...
うん、良いかもしんない デイトナ高浸透チェーンオイル点射タイプ
チェーンルブがもう少ないので 今まで使ってたチェーンルブはAZのコレなんですが。 長く使えるし、性能的に何ら問題ないのでリピートしても良かったんですが。 違うの ...
ジムカーナ練習 2019/01/13
新年一発目です 新年一発目のジムパークでのジムカーナ練習です。 朝はクッソ寒かったけど天気良くて風も無いのでバイク日和ですよ、ジムパーク向かう道中ツーリングと思 ...
SV650は本当にケツイタシートなのか?(対策方法もあるよ)
世間ではケツイタシートといわれていますが SV650が世間ではケツイタシートと呼ばれていますが本当にそうでしょうか? 個人的な見解ですが結論から言うとまあ、痛く ...
マトリスサスペンションその後
モニターその後 モニター当選後ですが、購入の手続きをしましたので、あとはイタリアから物が届くのを待つのみです。 今回装着するモデルはフロントが F15S132K ...
シート下の配線がごちゃついているので整えた話
シート下配線が醜い 私のSVのシート下の写真は何度か写真はのせてたので、配線が醜いと思っている人は多いと思います。 USB電源の配線だけならまだ大したことないん ...
SV650ABSの維持費12月分
12月分です 12月分です。 走行距離は1167キロ。 トータル23274キロ走行しています。 燃料代が 794円 1,477円 1,507円 1,576円 1 ...
あけましておめでとうございます
今年もよろしく御願いします 新年あけましておめでとうございます。 今年も頑張ってブログ更新していきますのでよろしくです。 今年の目標はノービス脱出とバイクのセッ ...
今年もお世話になりました
今年もあとわずかですが 2018年もあとわずかとなりました。 思い返せば、このブログも2014年から始めて気が付いたら4年経つんですね。 まあ、最初のころは全然 ...
空気圧管理をお手軽に 電動空気入れ
バイクの空気圧管理は重要です バイクの空気圧の管理は重要です、できれば週一ではチェックしてほしいんですけど、空気圧チェックと空気入れるのがめんどくさいですよね。 ...
ジムカーナ練習 2018/12/23
今年最後の練習かな 嫁さんに練習走行に行ってもいいかと聞いてオッケーもらえたので行ってきました。 来週もチャンスはあるけど、なにやら相当な寒波で無茶苦茶寒い予報 ...
マトリス ブログモニター当選
ブログモニター当選しちゃいました。 松本エンジニアリングさんがマトリスサスペンションのブログモニターを募集していたので物は試しとエントリーしてまして。 そしたら ...