SV650ABSのフロントフォークインナーチューブをDLCコートしてみたよ
WPCに続いてDLCコートもしてみよう 以前インナーチューブはWPC処理をした物を使っていました。 この処理はなかなか良くて、新品インナーチューブに処理したのも ...
ステアリングテンションの点検調整をしてガタなくスムーズなステアを実現しよう
ステムベアリング交換してしばらくして 馴染んて来たと思うので、ステアリングテンションを点検して調整してみます。 一応交換したときに調整はしてあるけど気持ち強めに ...
まだ続くメンテナンス エアクリーナー交換 そしてまたまたハンドル交換
これまた例年恒例の交換です もうこの辺は毎年のセット項目になってますな、エアクリーナー交換です。 交換方法はこちら 例によって並べないと分からない程度の汚れです ...
スロットルバルブの汚れを落とそう ワコーズスロットルバルブクリーナー
アイドリングが不安定とかになってませんか? 長い期間バイクに乗っているとアイドリング不調や息継ぎなどが出るようになったりすることが有ります。幸い私のバイクではそ ...
引き続きシーズン前メンテやるよ! プラグ交換
恒例の年1交換 さて、恒例になってきました年1のプラグ交換をします。 今回プラグは去年発売された新しいMotoDXプラグを入れてみます。 MotoDXプラグ 標 ...
交換サイクルは早めが良さそうですSV650ABS マトリスカートリッジのフォークオイル交換
引き続きシーズン前メンテですが リアは出来たので、今度はフロントのメンテします。本当はバラシて奇麗にするつもりでしたが、今回以前使ってたインナーチューブを再メッ ...
SV650ABSエンジンオイル交換とオイルフィルター交換 次に使うエンジンオイルはコレだ!
もう少し走ってから交換するつもりでしたが あまりにもシフトタッチが悪くなったので、交換します。 コレ入れたからですかねぇ? という訳で交換します、合わせてオイル ...
大丈夫そうでも結構傷んでる? SV650ABSステムベアリング交換
3万キロ超えましたし 去年のメンテナンス時にステムベアリングチェックして少々痛みが来ているのは確認済みでして、この一年の間にベアリングや工具用意しておいたのを、 ...
ゆっくりと汚れを落としていく 遅効性のフラッシング剤 ワコーズeクリーンプラス
ちょっと変則的な使い方なのですが SVは冬場になると30分程度の街乗り走行では油温が上がり切らないのか、割とエンジンオイルが乳化します。 これがひどくなるとオイ ...
引き続きメンテナンス SV650ABSリアブレーキパッド交換 XR100モタードのエンジンオイル交換
SV650ABSリアブレーキパッド交換 ブレーキパッドがいい加減減ってきてタッチが悪くなってきたので、交換します。 交換するパッドは以前から使っているべスラのシ ...
毎年恒例のリアサスメンテ 組立試走してみたよ
部品届いたので組立てていくよ! ですが、その前にバネレート下げた分プリロードそのままだと車高が下がるので、ダンパー長を伸ばします。 エンドアイの上の銀のロックナ ...
毎年恒例のリアサスメンテ!ついでにリアバネレート変更するよ!
恒例のシーズン前のメンテ期間になりましたので まずはリアサスからやります、フロントはリアが終わってからやるので来月以降になるかな。 良い状態を保つにはこまめなメ ...
寒波襲来前にタイヤをミシュランパワーRSに戻す
なにやら寒波がやってくるとのこと 天気予報見てると寒波がやってきて冷え込むらしい 物に寄りますが大抵プロダクションタイヤは冷えてくるとグリップダウンもさることな ...
SV650ABS 初めてのユーザー車検
ユーザー車検初体験ですの! 今まで車検が有るバイクを所有したことが無かったのでバイクの車検を通すことをしたことが無かったんですが、今回は折角なのでユーザー車検に ...
ブレーキフルードを沸点の高いものに交換 ウェッズスポーツ レブフルード(REV FLUID) 00RF-001
だんだん暑くなってきたしね 暑くなってきましたね、タイヤのグリップには良いのですが、そうすると今度はブレーキの過熱やエンジンの過熱が気になってきますね、パッドは ...
シーズンインに備えて一気メンテ その2
やり残しをやるお! 先週のやり残し、ブレーキ回りの清掃とオイル交換とオイルフィルターの交換をします。 オイル交換、オイルフィルター交換 オイル交換はこの間したや ...