
ジムカーナ練習 1月7日
新年一発目です 新年一発目のジムカーナ練習に行ってきました。 svはフロントフォークオーバーホール中なのでXR100モタードで行ってきました。 気温はそれほど高 ...

SV650 ABSの維持費12月分
12月分です。 走行距離は590キロ。 トータル13486キロ走行しています。 今月は燃料代が 1,662円 1,693円 のみです 合計3,355円 になりま ...

タイヤの空気圧管理と内圧を下げることの意味

シートのお尻の痛み対策にワイルドアスを使ってみた
SV650 ABSもXR100モタードもなんです SV650 ABSやXR100モタードで長時間座ってるとお尻が痛くなってきます。 SVはシート後方に意識的に座 ...

鳥坂峠に鳥坂饅頭を買いに行く
どこか行きたい ということで当初大阪モーターショー行こうかと企んでたんですが、家の用事で断念することになりまして、ガックシとしてたら土曜ならええよという話が浮上 ...

SV650 ABSフォークアウターの塗装を剥離する
フォークアウターを加工に出すために フォークの塗装をはがす必要があります。 剥離も一緒に頼めばやってもらえるけど有償ですし、まあいい値段するので自分ですることに ...

SV650 ABSのフロントフォーク分解方法

SV650 ABSのフロントフォーク取り外し (ジャッキポイント追記)

XR100モタードのリアブレーキマスターオーバーホール
リアブレーキが効かない しばらく前からリアブレーキを掛けるとペダルが踏み切れてしまいリアブレーキが効かなくなってました、ペダルを踏むとじわーっと最後まで踏み切れ ...

SV650ABSにサイレンサーガードを追加する
転倒対策の サイレンサーガードは以前取り付けたけど、状況によってはサイレンサー出口付近も接地しそうだなという気がするのでサイレンサーガードを追加することにしてみ ...

SV650ABSの維持費 11月分

バイクの長期保管の方法
冬になると 寒いので乗らないとか雪国だとそもそも物理的に乗れないとかいうこともあると思います。 そこで、長期保管時の方法について書いてみます。 ・燃料タンクを満 ...

XR100モタードのキャブオーバーホール(PD22キャブ)
寒くなってきて 非常に始動性が悪く、暖気できるまでアイドリングが続かないという感じでチョークも効果ないのでやっぱオーバーホールしないとな~ということでオーバーホ ...

ワイバンリアルスペックスリップオンにサイレンサーガードを取り付ける
転倒対策で せっかくきれいなサイレンサー付けたので転倒対策としてサイレンサープロテクターを付けちゃいます。 ACERBIS アチェルビス/サイレンサープロテクタ ...