Thumbnail of post image 075

SV650 ABS,カスタム

安易には変えないほうが良いけれど バイクは車と違ってそのままではポジションを変えられないものがほとんどです。 それなのに乗る人のほうは体格も千差万別です、バイク ...

Thumbnail of post image 004

SV650 ABS,カスタム,メンテナンス

SV650Xのセパハン流用を考えている人多いのでは? そういう人は少なからずいるのではと思います。 で、流用するにあたって必要になるのがトップブリッジの交換です ...

Thumbnail of post image 101

SV650 ABS,カスタム,メンテナンス

アウターケースが帰ってきたので フォークを組み立てていきます。 今回シールを純正品ではなく、SKFのフォークシールキットを使います。 SKF エスケーエフ/フォ ...

Thumbnail of post image 067

SV650 ABS,カスタム,メンテナンス

ようやく帰ってきました 年末にカシマコートに出したフォークアウターがようやく帰ってきました。 今回はテクニクスにカシマコートのほうは依頼しました。 今回表面を研 ...

Thumbnail of post image 186

SV650 ABS,カスタム

フォークアウターを加工に出すために フォークの塗装をはがす必要があります。 剥離も一緒に頼めばやってもらえるけど有償ですし、まあいい値段するので自分ですることに ...

Thumbnail of post image 062

SV650 ABS,カスタム

転倒対策の サイレンサーガードは以前取り付けたけど、状況によってはサイレンサー出口付近も接地しそうだなという気がするのでサイレンサーガードを追加することにしてみ ...

Thumbnail of post image 053

SV650 ABS,カスタム

転倒対策で せっかくきれいなサイレンサー付けたので転倒対策としてサイレンサープロテクターを付けちゃいます。 ACERBIS アチェルビス/サイレンサープロテクタ ...

Thumbnail of post image 049

SV650 ABS,カスタム

オークションにて 程度極上、低走行のスリップオンが出品されてて、結構安く出品してあり、マイナー車種のおかげか誰も入札がないのを発見! 様子見て入札したら、結局他 ...

Thumbnail of post image 082

SV650 ABS,カスタム,メンテナンス

カスタムや整備で避けられない問題 カスタムや整備するうえで、部品を取り外したり、というのは避けられないと思います。 そこで、よくやりそうな作業を説明していこうと ...

Thumbnail of post image 023

SV650 ABS,カスタム

ちょっと見た目替えます 自分のSVは黒一色でこれはこれで悪くないけど、少しイメージ変えたくてステッカーチューンして見ることにした。んで、レーシングストライプとか ...

Thumbnail of post image 112

SV650 ABS,カスタム,汎用アクセサリー&メンテナンス小物

ジムカーナやってると、これでもかってくらい転びます。 それは、仕方ないことなので構わないけど、その時にレバーが曲がったり折れたりすると走行に支障をきたしたり走行 ...

Thumbnail of post image 168

SV650 ABS,カスタム

チェーンが伸びてきた この間1年点検でチェーンの伸びを指摘されてたんだけど、伸び方が均一でなく伸びが大きい所と少ない所が有って、伸びが大きい所で合わせると伸びが ...

Thumbnail of post image 006

SV650 ABS,カスタム

ウインカー割れちゃったからね この間のジムカーナ練習で転んでウインカー割れちゃったのでこの際LEDウインカーに交換しちゃいます。 キジマ(Kijima) LED ...

No Image

SV650 ABS,カスタム,メンテナンス

交換後500キロほど走行しました 交換したブレーキパッドに当たりがてで落ち着いてきたので感想を少し。 ただ、タイヤも同時交換したので、パッドそのものの効果だけで ...

No Image

SV650 ABS,カスタム

タイヤ交換から1週間 取り敢えず200キロほど走っての感想です。 まあ、私なりのインプレッションです。 街乗りでは 交換して走り出してすぐ思ったのが乗り心地が良 ...

Thumbnail of post image 009

SV650 ABS,カスタム,メンテナンス

タイヤを車体に取り付けます まずはリアですが、その前にせっかくなのでサスアーム内側とか、普段手が入らないところをキレイにしときます。 拭き拭き あとはバラしたつ ...