サンメカの情報誌 モトメカニック10号
すっかり忘れてた んですが、10号ともう11号も発売されていますね モトメカニック10号 今回の巻頭特集はガレージ特集ですね、ガレージ欲しいなぁ・・・青空整備は ...
SV650ABS洗車したよ ながら洗車脱脂シャンプー
TRYの大会後 SVめっちゃ汚れてたので洗車した。洗車に使うのは、ながら洗車の脱脂シャンプー ながら洗車 脱脂シャンプー これ、脱脂用のシャンプーですが、希釈幅 ...
ベルランゴ 一年点検
もう一年か 早いもんで、ベルランゴに乗り換えてからもうすぐ1年になります。走行距離も1万キロを超えましたのでオイル交換ついでにやや早いけど1年点検に出しました。 ...
SV650ABSの維持費 2022/4月
4月分です 4月は走行距離はいつもくらいですね642キロトータル47008キロ走行です。 4月の維持費 4月は燃料代とフォークオイル代くらいですね燃料代が1,7 ...
2022TRYジムカーナ第1戦 参戦
2022シーズン始まりました さぁ今年もシーズン始まりましたよ!今回の開催場所は岡山国際サーキットになります。前日はめっちゃ天気よかったんですけどね、朝から雨の ...
SV650ABSのフロントフォークオイル交換するよ!
大会前にやっとかないと! TRYジムカーナ大会エントリーしておいたので、大会前にフォークオイルくらいは交換しとかないと。という事で交換するよ。 フォークオイル交 ...
エアクリーナー交換と二年ぶりのプラグ交換
恒例の一年メンテ まずはエアクリーナー さぁ、恒例の一年メンテです、とりあえず今週はエアクリーナーとプラグ交換します。エアクリーナー交換方法はこちらを参考にどぞ ...
SV650ABSの維持費 3月分
3月分です 3月はモタサイ行ったのも有って少し距離伸びましたね、走行距離は986キロトータル46366キロ走行です。 3月の維持費 3月は燃料代とオイル交換代1 ...
リプレイスパーツを使うという事はどういうことなのか?
先日ツイッターのフォロワーさん がこんなツイートをしてまして SV650用のハイパープロのリアショックなわけですがエンドアイの部分、ここでダンパー自由長を調整し ...
インカム取り付けの統一規格!
取り付け方法の統一化が行われる! 先日こんな記事が出てました。 バイク用ヘルメットの安全規格ECE22.06に準じていれば、統一したマウント方法でインカムを実装 ...
大阪モーターサイクルショー2022に行ってきました その4
スズキ 国産4社の中で唯一入ったのがスズキ、他のブースは人多すぎで避けました(だってホンダとか3時間待ち・・・)GSX-R1000Rなんですが、いつの間にかデイ ...
大阪モーターサイクルショー2022に行ってきました その3
フェニックスエンジニアリング フェニックスエンジニアリングは独特のデザインのガンナーというのを出してましたが、今回125㏄のモデルも出してきたようです、しかも5 ...
大阪モーターサイクルショー2022に行ってきました その2
本編行くよ! さぁ皆さんお待ちかね?の本編行くよ!(はよやれや) トライアンフ トライアンフは現行発売モデルの展示ですね、クラッシック系~SSまで色々ありますけ ...
大阪モータサイクルショー2022に行ってきた
3年ぶりのモタサイ 大阪モーターサイクルショーですが去年と一昨年はコロナウイルスの影響で開催が見送られ開催が無くなってしまいました、ですが今年は入場者を制限する ...
フォークの突き出しが左右で違うのは良いのか?ちゃんと自分で調べる事と考えるという事
フォークの突き出しが左右で違っても良いのか? って話がネット上でちょっと見かけまして、その話の中ではアクスルブラケットをそろえてやると微妙に左右で突き出しに差が ...
SV650ABSの維持費 2022/02
2月分です 2月もあまり乗ってませんね、走行距離は163キロトータル45380キロ走行です。 2月の維持費 2月も燃料代だけですね、燃料代なんですが1,766円 ...