シーズンインに備えて 一気メンテ
大会も近いことですし 大会も近いことですし、シーズン前の一気メンテやります。 エアフィルター交換 エアフィルター交換だけならタンク外さないで十分可能ですけど、こ ...
ちょっと早めのタイヤ交換 ロッソコルサ2からミシュランパワーRSに交換
ちょっと早めなんだけどサスも変更したことだし というわけでタイヤ交換します。 ピレリのロッソコルサ2はまだ5部山くらいは有りグリップも実用上問題ないレベルではあ ...
オイル交換とオイル乳化現象の話
オイルが乳化気味なので エンジンオイルを交換しました。 この間の交換から3000キロ程度なんですけど、交換します。 何でかというと、オイルが乳化してきているから ...
久しぶりの水洗い 高圧洗浄機を使った洗い方
雨の中の走行で この間雨の中を走行したのでバイクが結構汚れました、普段は拭くだけで済ますんですが、結構汚れていますのでこの際水洗いします。 でこの時高圧洗浄機で ...
リアホイールの外し方と取り付け方
メンテとは切り離せないリアホイール外し リアホイール外したことは有るでしょうか? リアサスのメンテナンスやタイヤ交換等、結構ホイール外す必要はあるんですが外し方 ...
リアサスペンション サスアーム分解手順
今年の参加大会も消化したので 年1度の重整備でリアサスペンションの清掃とオーバーホールをします。 今年は春にもやってますが、いろいろリセットする意味でもやっちゃ ...
リアブレーキディスクとパッド交換
リアディスクが減ってきた リアディスクが減ってきたので、交換します、あわせてブレーキパッドも交換します。 パッドの摩耗は気にする人は多いですが、ディスクも摩耗し ...
SV650ABSのブレーキフルード交換方法
そろそろ2年過ぎる車両が増えるはず そろそろ販売から2年以上が経過して購入から2年が経過する車両が増えてきていると思います。 ブレーキ液はメーカー推奨は2年ごと ...
SV650ABSのリアブレーキオーバーホールをする
フロントをオーバーホールしたらリアも気になってきたよ この間フロントブレーキのオーバーホールをしました そうしたら、今度はリアのほうも気になってきまして、オーバ ...
ブレーキタッチ改善に向けて ブレーキホースをスウェッジラインメッシュホースに交換
注意! ブレーキフルードのエア抜きが完全に終了する前に絶対にエンジンのイグニッションをオンにしないでください。エア抜き完了してない状態でイグニッションをオンする ...
ブレーキタッチ改善に向けて フロントブレーキオーバーホールとパッド交換 その2(マスターキャリパーオーバーホール)
マスターとキャリパーをオーバーホール 前回ディスクとパッド交換を行ったところ少しですがブレーキのタッチは改善しました。 ですが、握るたびにタッチが変化する症状は ...
ブレーキタッチ改善に向けて フロントブレーキオーバーホールとパッド交換その1
ブレーキタッチがひどい フロントのブレーキタッチが15000キロ超えたくらいから明らかに悪くなってて、最近では握る度にタッチが変わる始末、この症状、似た症状を経 ...
SV650ABSのフレームリヤカバーを交換する
転倒したときに 練習時に転倒した時にフレームフロントカバーとシートカウルをつなぐ箇所が割れちゃってて、随分放置してたんですが、ようやく重い腰上げて交換します。 ...
エンジェルGTからロッソコルサ2へタイヤ交換
まだ使えるんだけども およそ一年前に交換してみたけどそれから約9000キロくらい走行してまだ走行には支障はないレベルではあるんですけど、ジムカーナ練習してるうち ...
SV650ABSのオイル交換 スズキ 純正 ECSTAR R9000を入れる
気温も上がってきてますしね 前回交換からそれほど経ってませんが、入れてたオイルのSAE粘度が10w-30なので気温が上がるとメーカーの粘度指定から外れちゃうので ...
SV650ABSのリアサスリンク周りの清掃オーバーホール
トライジムカーナに向けて 整備の一環でリアサスペンションの清掃とオーバーホールをします。 去年からやろうと思ってたんですが、ジャッキや転倒防止のハンガーをすぐに ...