シーズンオフのメンテナンス ブレーキキャリパーをオーバーホールするよ!
キャリパーのピストン固着気味だし
やっぱ街乗り多いとピストンがメンテしてても固着気味というか動きが悪くなるんですよね、フロントは下側のピストンがイマイチ動きが悪いんですよ。
以前のオーバーホールから2年位ですし、オーバーホールしちゃいましょう。
バラシ方等は以下を参照してみてね。
で、毎回キャリパー外しているときにホースからフルードが垂れてきて大変なので、今回はブレーキラインストッパーを使ってやります。
使い方は至極簡単でバンジョーをこれで挟めばフルードが漏れてこないっていう寸法です。
単純な構造なのでシャコ万流用したり、洗濯ばさみとかで自作する人もいるようですけど、無茶苦茶高いもんでもないし、いくつもシャコ万有る訳でもないので、今後も使うし買っときました。
で、順調にバラシていったと思ったらリアのパッドピンのメクラが潰れちゃった!ありがちなんですけど、水被ると高頻度で固着しやすいのですよね、以前外した時にドライバー間違えて潰しかけてたのを使いまわしてたんですよね、素直に替えときゃよかった。
急遽リューター買ってきて溝を深くして対処、メクラとパットピンも注文しといた。
無事外れて良かった、あまりきつく締めてなかったけどやっぱ水掛かるとすぐ固着気味になるので、ここは次回はスレッドコンパウンドでも塗って締めようと思います。
シールピックツールとシール溝清掃用のツールです、私はアストロの奴買いましたが、ストレートに安くて良さそうなのが有るのでそっちを載せときます。
シール溝に差し込んで持ち上げれば簡単にシールを取り出せます、ホジ郎のほうは写真撮り忘れましたが、その溝に先を入れて溝の角にある汚れをその名の通りほじりだす様にしてきれいにします。
まぁそれほど汚れては無かったので中性洗剤と歯ブラシできれいになりました。
今回マスターもオーバーホールに出すので外しました、リペアパーツ出るなら自分でやっちゃうんですが、生憎出してくれないので依頼するしかないんですよね、まぁリークチェックとかもしてくれるようなので、そこはお任せしましょう、ブレンボほどは高くないので良いかな、以前は工賃もかからなくて実費だけだったのでお安かったんですが、まぁ仕方ない。
あとはキャリパーピストンのほうはDLCコーティングに出すことにします、タッチ改善効果とか狙いという訳ではなく(それも有るけど)どっちかというと耐久性アップ狙いですね、リアのピストンは僅かですが腐食してメッキに虫食いが出てるので、比較的メンテしててこれなのでコーティングして少しでも耐久性あげときます、DLCはガスバリア性とかも高くなって腐食にも強いはずなんで。
そういう訳で暫くSVの走行はお預けですね、次はサスばらしていかなきゃです。
ではまた。
ディスカッション
コメント一覧
アストロの「ブレーキキャリパーシール溝クリーナー」はこのキャリパーに使えたんですね。
リヤブレーキなどピストン径が小さい場合は入らないかもしれません。
ストレートの「キャリパーほじ郎」がWR250Xのフロントキャリパーに入らなくて、
「キャリパーほじ郎バイク用」を買い足したことがあります。
コメントありがとうございます。
幸いアストロのは使えました、ミニバイクとかだとピストン径小さくて入らないこともありそうですね、人によっては自動車のワイパーゴムの所にある弾力のある板を切って使ったりする人もいらっしゃるそうです。
確かにあれはちょうど良さそうですね、どうせ捨てる物ですしいい流用法だと思います。