続カスタムについて考えさせられた話

2018年11月28日

パソコンが起動しなくなって焦りましたよ、やっと復旧しました。

この間の話が割と読まれている

この間書いた話ですが割と読まれているみたいなんですよね、あまり読まれることもないかと思っていたんですけれども。

で、もう一度読み返してみると言いたいことがボケてる気がするなぁ。

ざっくりと言っちゃうと格好優先でカスタムするのは自由だけどそれなりに走りと格好良さがバランス取れそうなのになんかもったいない気がするな。

という事と

そのカスタムネタ元がネットからの情報なのでこんな記事書いてる自分も気をつけないとな、と言うこと。

どういうことかというと、以前にも書いたけど、ネット、リアル共に数多ある情報は鵜呑みにしないでよく検証したほうが良いということ。

これは当然私が発信する情報も含めてです。

別にこれらの情報が間違っているというわけではなく、書かれていることにすべての情報が乗っかっているとは限らないし、人によっては無意味なカスタムもあるという事を忘れないで欲しいんです。

例えば、ブレーキキャリパーのパッドスプリングを外しちゃう記事があったとします、その記事にはパッドスプリング外したらブレーキタッチ良くなったと書いてあったとします、この記事にはブレーキ鳴き防止のためだから鳴いてもいいからブレーキタッチだぜ!っと書いてあればそう思ってしまいますよね。

確かに間違いではないのですが、ブレーキキャリパーによっては他にも目的が有るのです、それは。

1:パッドの振動を抑えてキャリパボディの擦れによる摩耗を抑える

2:パッドピンの脱落緩み防止

3:ブレーキ鳴きの防止

パッドスプリングにはこういう目的が有ります、キャリパーによっては該当しない項目も有ったりはしますが。

なので例えのような記事だと、もしかしたらそのキャリパーはそうかもしれませんが、他のキャリパーはそうじゃ無いかもしれないのです、フロントはそうでもリアはそうでないとか。

他にも耐久性が犠牲になったり、ピン脱落で事故につながったりする可能性もあるわけです。

なので、記事を書く側としてはなるべく誤解がないように心がけますが、受け取る側は様々に受け取りますから、それをすべて漏らさずカバーできているとは限らないでしょう。

私のカスタムのスタンスとして公道を走る車両という事で競技車両のような耐久性や頻繁なメンテナンスを必須とするカスタムは極力避けるようにしますし、もしやる場合でもそこは競技オンリーですよと書いていくつもりではありますが。

とまあ、そういったことが書きたかったわけです。

というわけで←どういうわけ? 今後もよろしくお願いします。

SV650 ABS

Posted by wakataka