SV650ABSのブレーキメンテナンス (パッドピンの抜き方追記しました)

2022年9月22日

かれこれ3500キロほど走ったのでここいらでメンテナンスします。

別にタッチの悪化も引きずりも無いけど、方押しキャリパーはメンテナンスサボると引きずりやパッドの偏摩耗しやすいしね。


キャリパーを外します。

外したらパッドピン抜きます。Rピンで固定されているのでそれ抜けばかんたんに外せます。

パッドピン抜いたらパッドを外してクリーニングします、ブレーキクリーナーか中性洗剤で洗います。

キレイになったらピストンにブレーキグリス塗って馴染ませてからピストン戻してやります。

後は外した逆の手順でパッドを戻してフォークに取り付けます。

この時キャリパーの上の方を押すようにしてガタを殺してからネジを締めて規定トルクの39Nmで締めます。

反対側も同様にします。

リアブレーキはサイレンサーが邪魔なので一旦外してやります。

キャリパー固定ボルトとパッドピン抜きますとパッドが外せます。

外したらフロントと同様にクリーニングすれば良いのですが、タイヤ外すかマスター外すかしないとキャリパーがうまくフリーにならんのね、狭いけど何とかクリーニングして戻します。

リアをやりだしたら雨が振り始めたので写真少ないけど、以上こんな感じ。

リアのキャリパー固定ボルトは22Nmで締め付け。

戻したら最後にブレーキの効きを確認したら終了です。

リアブレーキパッドピンの抜き方

リアブレーキパッドピンの抜き方について質問をいただいたので写真を載せてきます。

リアブレーキパッドピンのところにメクラ蓋があるのでマイナスドライバーではずします、メンテをあまりしていないと固い場合があるので注意、あらかじめ浸透防錆潤滑剤などを少し吹いておくと良いかもしれません。

メクラのプラグを抜きます

外したら、奥にパッドピンが見えるので5ミリの六角レンチで緩めて抜き取ります。

奥にパッドピンがあるので5ミリの六角レンチで抜きます

あとはメンテ後に元に戻せばよいです。