これから整備を始める人に 工具の紹介と選ぶポイント
そうだ、整備をしよう
整備をしようとしてどうしても必要になる工具、でも、何をどう揃えたらいいのかわからんっていうのが多いのではないかと思います。
実際のところ工具は車種やシチュエーションで絶対というものはないんですけどカスタムパーツの取り付けや、簡単な整備でこれくらいそろえておくと良いかなというものは有ります。
と、ここで記事を書き始めたのは良いが、どう書こうか悩んでしまった。
安易に安い工具セットを紹介して良い物か?うーん・・・
結局ホムセンツールの延長みたいなものを紹介しても仕方がないと判断、ボルトオンカスタムパーツなどの取り付け等から一歩踏み込んで更にいろいろと整備をやってみようと思う人がそろえておくとよいかな?と言うようなものを紹介します。
ドライバー
まずはドライバー、これはそれなりにいいものを買うべき、セット物の安いものはねじをなめたりしやすいので避けた方が良いです。
値段と性能でお勧めなのがベッセルのドライバー、貫通と非貫通両方買うといいけど、何種類も買えないので1種類買うなら貫通ドライバーのメガドラのシリーズがおススメ、軸の根元が六角になっていてぶったたいてレンチをかけて回すといった力技も可能、1番と2番を買えばたいてい問題ないと思う。
あと、ベッセルはプラスとマイナスで柄の色が違うのでひと目で区別がつくのが良いです。
あと、お金出せる人にはPBの貫通と非貫通ドライバーがおすすめ、精度いいし、軸の根元にレンチかけて回せるし、すごくいいです、昔これでレンチかけて目一杯回したら先端部分を残して軸がねじ切れたという逸話がある位先端の精度と食いつきが良いドライバーです。
非貫通の方は軽くて持ちやすいうえににシャフトの粘りがすごくあって先端の硬度はしっかりあるのに、少々シャフトをしなるくらい曲げても曲がったり折れたりしない。
問題は値段がむっちゃ高いので消耗品のドライバーにこれだけ出すのはってことがね、どうしても外せないときとかとっておきのときに使う感じかな。
メガネレンチ
レンチは実に奥が深く難しいです、1種類のシリーズだけでは駄目で、長さと角度の違いで同じサイズを数種類持つのが理想ではあるんですけど、私がバイクの整備で使った感じでは45度オフセットのもので事足りました。
私が使っているのはKTCのごく普通のもの。
個人的にスナップオンに代表されるツルツルピカピカのレンチより梨地のモノの方が油が付いた手とかで持ったときに滑りにくいので私は好みではあるんですけど。
ちなみにこのレンチは柄の角がたちぎみで力入れると痛いのでもう少し角が取れてると理想的なんですけどね。
私はKTCのレンチを使ってますが別にKTCである必要もないです、シグネットやディーンやトネなどのものでも良いと思います。
レンチ選びに重要なのは角度とオフセット、剛性、そして力入れたときに痛くないかが大事だと思ってます。
角度とオフセットは実際に使ってみないとどの角度がほしいかはわからないと思いますが、いろんな作業をこなすうちに欲しい角度やオフセットがわかってきます。
ただ、45度くらいのオフセットの物と、ソケットレンチで大抵のことがこなせたのでこの辺の角度で問題ないとは思います。
剛性は使ってみないとわからないんで難しいです、使う前に判断するのはなかなか難しいのでここは博打になりますね。
痛いかどうかは握って手になめらかに馴染むかどうか、角が立って手に食い込むのや、薄くて手に食い込むのは痛いので出来れば避けたいですね、痛いと力が込められなくて緩むものも緩まないです。
ちなみにスナップオンとかは結構痛いです、レンチの食いつく感じとか素晴らしいんですけど、柄の部分は角が食い込んで痛いんですよ、なのでレンチ類はスナップオンは使いたくないですね私は。
スパナ
スパナは実際のところあまり使用することが無いですが、SVだとミラーの取り外しやシフトレバーの調整などではスパナを使います。
スパナも私はKTCのものを使用しています。
ただ、私は10本組買いましたが10本組はいらなかったかなというのが本音ですね、6本組くらいで十分です、大きいスパナはバイクの整備では出番がないです。
ラチェット&ソケット
恐らく一番使用頻度が高いのがソケットレンチとラチェットハンドルになるかと思います。
ラチェットハンドルもレンチと同じく手にもって力を入れたときに痛くない物が良いです。
KTCやスナップオンに多い先が細くなっていくハンドル形状のものは手が痛くなるので苦手ですね。
私が使っているのはコーケンのZ-EALブランドのラチェットハンドル
差し込み角3/8の奴を使ってます。
ギア数は36ギアでまあ普通かな、空転トルクが軽やかで使ってて仮締め段階からラチェットが使えるくらいで使ってて気持ちいいですね、グリップも太くて樹脂でできているので手も痛くならなくて力が入れやすいです。
ヘッドも凄く小型なので狭い所の多いバイクではこのヘッドが重宝します、今は72歯ギアの物も出ててそっちも良いですね
ソケットは同じくコーケンのソケットを使ってます、コーケンのソケットはどれも薄肉で狭いところでも使いやすくて便利なのと、ナットグリップというボルトやナットが落ちないようにボールで保持する機能を持ったものが有るので(下の奴)それを好んで使用しています。
これが地味に便利で狭いところにナットやボルトを持っていくのに落ちないように気を使わなくて済みます。
あと、ソケットは12角のものと6角のものがありますが、個人的には6角でそろえています、高トルクをかけるときにボルトやナットをつぶしにくいというのとラチェットと組み合わせる場合が多いため、ハンドルの位置が合わないといった問題が出にくいので基本6角でそろえてます。
あとはエクステンションが数種類あるといいのですがとりあえず150ミリくらいのを一本持っていれば結構いけると思います、このコーケンのエクステンションはソケットを目いっぱい奥まで差し込むと通常のエクステンションとして使え少し差し込みを浅くすると僅かにですが角度を変えられるようになり微妙にまっすぐ入れられない場合とかに重宝します。
トルクレンチ
トルクレンチはある程度信頼のおけるメーカー製を買ってください、お勧めは東日のトルクレンチですが、ちと高いです。
精度と耐久性は折り紙付きです。
ですが私はアストロプロダクツの奴使ってます。
やっぱり安かったもので。
精度は以前測定器で調べたとき意外と精度が良く誤差はほぼなかったので結構使えると思います。
ただ耐久性は不明なので測定値上限付近はまず使えないと思います、恐らく50~60N・mくらいを超えるトルク値は壊れる可能性が極めて高くなるんじゃないかと。
あとトルク値の設定がハンドル部を回して調節するので力を入れているときにハンドルが回ると設定値がずれてしまうので使い勝手が悪いです、東日のはノブを回すようになっていてハンドルは回らないのでそういう心配が無かったりします、その辺は値段なりといったところですね。
あとトルクレンチは定期的に校正が必要です、年に1回はメーカーで校正をしてもらうといいのですが、毎日のように使うプロならともかくそこまで使用頻度が高くないサンデーメカニックの場合は数年校正しなくても平気だとは思いますし、恐らくアストロのものとかは校正はやってないので、適当なところで良いやつに買い替えかなとは思ってます。
あとはトルクレンチは締め付けるときに必ずハンドル部をもって力を入れて測定すること。
短く持ったり、延長して力を入れると正しく測定できません。
保管時は設定トルクを最弱にして保管しておくことが大事です。
でないと内部のスプリングがヘタってトルク値が正しく測定できなくなります。
六角レンチ
六角レンチはこれもそれなりにきちんとしたメーカーのを使う方が良いです。
六角穴ボルトをなめると地獄を見ますので。
おススメはヴェラの六角レンチです。
このレンチの何が良いかというと普通の6角レンチは6角の棒を曲げてレンチにしているんですけど、これは丸棒を曲げた先の部分だけを六角に加工してあるんです。
これによりレンチの剛性が上がり、固く締まったボルトも緩めることができますし、六角の角が手に当たらないので痛くないから力を入れやすいし、樹脂スリーブで覆ってあるので余計に痛くないです。
ついでに樹脂スリーブも色分けされているのでサイズも色ですぐ判別がつきます。
なので超おススメです。
メカニックグローブ
実はこれが結構個人的には大事だと思ってます、素手では緩まなかったボルトもグローブすると緩めることができたりします、それは手が痛くならないのと滑りにくいので力が入るんですね、なので整備の時には使用してください。
それに固く締まったボルトを外すときとか、力入れていくと突然緩んで手をぶつけてケガをしたりとかといったことも防げます。
おススメはアトムのタランチュラ、手の甲や指に樹脂製のプロテクタがついていて安心ですし、これそのままバイクのグローブとしても使えますw
実際ジムカーナ選手で使用している人もちらほら見かけます。
整備後に試運転するときもこれが有ればすぐ運転できるし。
まとめ
つらつらと紹介しましたが、ホームセンター工具にプラスして上にあげた工具が有ればある程度の整備はできると思います、足回りの分解とかとなるともう少しレンチ類やソケットが大きいものが必要になりますね。
また、これらをいっぺんにそろえると結構大変だと思うので最初はドライバー、ソケット、ラチェットハンドル、エクステンションに六角レンチ、トルクレンチを用意すればそこそこの整備はできるかなと思います、それも作業内容によってもう少し絞り込めばよいかと思います。
あとはおいおい追加でメガネやスパナを用意して行けばよいかと。
スパナは高トルクの締め付けに使わないのでホームセンターの物でもとりあえず良いです。
とりあえず工具を選ぶポイントは剛性が有る事と手が痛くならないことここをクリアするものを見極めるのが大事ですね、あと精度もですね。
あとは使っていくうちに必要なものを買い足したりもっと効率よくしたいといったことから工具を探すようになっていくんですね、そうなると沼に落ちてますw
今後整備記事にも工具情報を少しづつ追加して行こうかと思います。
ではまた。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません