SV650ABSのブレーキメンテナンス (パッドピンの抜き方追記しました)
かれこれ3500キロほど走ったのでここいらでメンテナンスします。
別にタッチの悪化も引きずりも無いけど、方押しキャリパーはメンテナンスサボると引きずりやパッドの偏摩耗しやすいしね。
キャリパーを外します。
外したらパッドピン抜きます。Rピンで固定されているのでそれ抜けばかんたんに外せます。
パッドピン抜いたらパッドを外してクリーニングします、ブレーキクリーナーか中性洗剤で洗います。
キレイになったらピストンにブレーキグリス塗って馴染ませてからピストン戻してやります。
後は外した逆の手順でパッドを戻してフォークに取り付けます。
この時キャリパーの上の方を押すようにしてガタを殺してからネジを締めて規定トルクの39Nmで締めます。
反対側も同様にします。
リアブレーキはサイレンサーが邪魔なので一旦外してやります。
キャリパー固定ボルトとパッドピン抜きますとパッドが外せます。
外したらフロントと同様にクリーニングすれば良いのですが、タイヤ外すかマスター外すかしないとキャリパーがうまくフリーにならんのね、狭いけど何とかクリーニングして戻します。
リアをやりだしたら雨が振り始めたので写真少ないけど、以上こんな感じ。
リアのキャリパー固定ボルトは22Nmで締め付け。
戻したら最後にブレーキの効きを確認したら終了です。
リアブレーキパッドピンの抜き方
リアブレーキパッドピンの抜き方について質問をいただいたので写真を載せてきます。
リアブレーキパッドピンのところにメクラ蓋があるのでマイナスドライバーではずします、メンテをあまりしていないと固い場合があるので注意、あらかじめ浸透防錆潤滑剤などを少し吹いておくと良いかもしれません。
外したら、奥にパッドピンが見えるので5ミリの六角レンチで緩めて抜き取ります。
あとはメンテ後に元に戻せばよいです。
ディスカッション
コメント一覧
こんばんは。
突然のコメント失礼します。
リアブレーキのパッドピンはどの様に外すのでしょうか?
よろしくお願いします。
コメントありがとうございます。
リアブレーキのパッドピンですが、まずマイナスドライバーで反時計回りにプラグを回してパッドピンのプラグを外します。
そうするとパッドピンが奥に有りますので、5ミリの六角レンチを差し込んで反時計回りに回すと緩んで抜けてきます。
手で抜き取れるところまで緩んだら抜き取ればOKです。
これで分かりますでしょうか?よく分からないようでしたら後日写真を撮りまして記事に追記しておきますね。
詳しくありがとうございます。
丁度リアのパッドが交換時期なので、参考にさせて頂きますm(_ _)m
お陰様でなんとかできそうです。
にしても個人的にSVのフロントブレーキは扱いにくく、無意識にリアを多用し、フロントに比べ倍近いスピードで減りが早いです。(購入した直後にマイチェンでFキャリパー強化されました怒)
今まで乗ってきたバイクはフロントから無くなっていくので、こんな事は初めてです。。
そうでしたか、今までは重量のあるバイクだったのでしょうか?
ブレーキのフィーリングはマイチェン後も大きく変わった感じはなかったですね、パッドをリプレイスのパッドを試してみてはどうでしょう?
タッチはあまり変わらないですが、効き方は結構変わると思います。
パッド交換うまくいくと良いですね、一応週末にでも写真撮って記事更新しておきます。
過去に4台乗り継いできましたが、SSが大好きでカウル物しか乗ったことありませんでした。。
今回はツーリングメインで初のネイキッドになります。
そうなんですか?
それなら少し安心しました(^^;)
劇的に良くなってたらショックですからね。。
ありがとうございます。
助かりますm(_ _)m
これから色々パッドを模索してみようと思います。
SSですか?ならフロントが良く減るのも納得ですね。
キャリパーに関してはこの間試乗した感じではフィーリング的な差は明確に感じるほどではなかったです。
でも、メンテナンスでフィーリングを維持しやすいのは4ポッドかなぁ?
スライドピンキャリパーはスライドピンの摩耗が進むとメンテしてもフィーリングが悪化しますしね。
パッドはリアは社外パッドが少ないんで気を付けてください、バックプレートが同じ形状でも摩擦材の厚みが厚くて取りつかないパッドが多いので、間違えて買っちゃうともったいないですから。
ベスラは適合するのがあります。
こちらを参考にしてみてください
https://bike-ride.site/2018/11/18/post-2561/
すみません。
なにからなにまでありがとうございます。
参考にさせて頂きます。