うわ、ビスが刺さってるよ SV650ABSパンク修理
バイク乗ろうとしたら
タイヤに思いっきりビスが刺さっているのを発見、幸いトレッド面なので修理は可能そうです

ワンチャン空気漏れないか期待しましたが、抜いたらしっかりとエア漏れしました(´;ω;`)ウッ…

修理しますよ
本当ならタイヤ外して内側からパッチ当てて修理するのが理想なのですが、流石に面倒なので簡易修理します

モーターサイクルショーで修理キット安売りしてたの買おうか迷ったんだよな、買わなかったんだけど、買えばよかった、まぁ出先でパンクとかもあるでしょうから、デイトナとかの修理キット持っておくとよいかもですね
とりあえずアストロプロダクツでタイヤ修理キットを買ってきました
やり方は一応動画に撮ったのでまたアップしますが
ビス抜いて
リーマーで整えてセメントを塗って
シール材を挿入
余分をカットして完成
という流れになります

セメントが透明だと思っていたら青かったのでびっくりしました。
当初ハンディのエアポンプで空気入れてたんだけどめっちゃ時間かかるのでコンプレッサー出してきてエア入れました、やっぱコンプレッサー最強ですね。
二輪のパンクは今まで経験してこなかったんですが、今回初めて自分でパンク修理しましたよ。
自転車のパンクは学生時代にめっちゃやってたけどね。
まぁ簡易修理なので後々エア漏れする事もあるようなのでこまめにチェックはしたほうが良いようです。私は週一ではチェックするので、まぁ漏れてたら判ると思います。
あとは高負荷の走行する場合は潔く新しいタイヤにしたほうが無難です(まぁ滅多な事は無いと思いますが)サーキットとか走るなら新しくしましょう。
とりあえずこれで治ったので、しばらくは大丈夫かな、ではまた。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません