リアサスペンション サスアーム分解手順

2018年11月22日

今年の参加大会も消化したので

年1度の重整備でリアサスペンションの清掃とオーバーホールをします。

今年は春にもやってますが、いろいろリセットする意味でもやっちゃいます。

リアサス分解手順

サイレンサー外す

サイレンサー外します。

サイレンサー外れました

私はスリップオンなのでサイレンサー止めているバンドのネジ外してスプリング外して完了でしたが、ノーマルならサイレンサー固定ボルト外してキャタライザー接続部の緩めれば外れます。

キャタライザー外す

キャタライザーを外します、キャタライザー外すには燃料タンク下にO2センサーのコネクターを外す必要があるのでタンク持ち上げてやるか外すかして外します、結構狭いしやりにくいのでタンクを外すのが結局早いし楽だと思います。

タンク下のO2センサーのコネクター外します。

コネクターを外したらフレームロアカバーを外します(フレーム横下側にあるカバーね)その後センサーのケーブルがフレームの横にクランプされているので外してフリーにします。

その後リアエキゾーストパイプコネクタボルトフロント及びリアを緩めます。


リアエキゾーストパイプコネクタボルトフロント

リアエキゾーストパイプコネクタボルトリア

あとはセンタエキゾーストパイプのボルトを外します

センタエキゾーストパイプのボルト

そうすると外せるようになりますが、このままだと外しにくいのでフロントエキゾーストパイプ(前バンクのエキパイね)根元のボルトを緩めておくと外しやすいです(緩めるだけでいいです)

キャタライザー外れました

外したらなくさないように保管しておきましょう。

ジャッキアップする(転倒防止策を施すのを忘れずに)

フレームにジャッキをかけます、位置は写真を参考に。

右後ろから見た感じ
右前方から

ジャッキですが車のパンタジャッキとかでもできますが、できればモーターサイクル用のジャッキ使用するのがおススメ安定度が違います、私はアストロプロダクツの奴を使っています。

モーターサイクルジャッキ

あとは転倒防止にフレームスタンド等で転倒防止策をとります。

Unit ユニット/フレームスタンド


Unit ユニット/フレームスタンド

アストロプロダクツからも同様の商品が出てます

ガレージとかなら天井の梁から吊ってもいいです。

クッションロッドマウンティングボルト及びナットを外す

ここからリンク周りをバラしていきます、まずクッションロッドマウンティングボルト及びナットを外します。

ここと
ここ

そうするとクッションロッド(クッションレバーとサスアームをつないでいるプレート)が外せるので外してショックアブソーバロワマウンティングボルト(ショックの下側のボルト)を抜きます

前回間違えて向きを逆に組んでます

本来ならボルトの頭が右側から見えるはずなんですが前回間違えて逆に組んじゃってます、問題ないけど、次回バラす時に外しにくくなるので気を付けましょうw

で、この辺のボルトやナットを外すのは普通のラチェットでは固く締まっているので外せないと思います、そこでスピンナハンドルを使います。

スピンナハンドル 9.5mm

大体全長は300mm前後のものであればよいと思います、グリップは太目なものがおススメでです。

リアショックアブソーバアッパマウンティングボルト(ショック上側のボルト)及びナットを取り外す

そしたらリアショックアブソーバアッパマウンティングボルト(ショック上側のボルト)及びナットを取り外します、するとショックが外せるようになるので下から抜きます。

ショックを交換するならここまでで可能になります、別にタイヤを外す必要もありません。

ですが、レンチが非常に入れにくかったりするので、これまたタイヤを外してやった方が結果早いという事になるかもしれないです、沢山の種類のレンチを持っててすぐ外せる人は別に構わないですが。

ですが今回サスアームも外してクッションレバーもすべて外すので全部外します

クッションレバー マウンティングボルト及びナットを外す

クッションレバー(3角おにぎりみたいなのね) マウンティングボルト及びナットを外します

反対側にもレンチかけます

結構狭いのでタイヤ外してないと相当やりにくいと思います、なのでここまでやるならタイヤ外しましょう。

これでサスアーム以外は外せました、あとはクッションレバーに入っているスペーサーを抜いて洗浄グリスアップ、クッションレバーのベアリングも洗浄グリスアップを行います

チェーンケース及びリアブレーキホースガイドを外す

チェーンケースを外します、それとリアブレーキホースガイドを外します

ドレンホースクランプを外します

ドレンホースクランプは裏側の返し部分をつまめば外れます

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: P_20181118_101819.jpg
ボルトの横の奴がドレンホースクランプ

スイングアームピボットシャフトを取り外す

スイングアームピボットシャフトを外します。

27ミリソケット使います
こちらは19ミリ

ここのソケットは19ミリと27ミリを使います、27ミリは差し込み角が1/2インチのものになると思いますので、1/2インチのスピンナハンドルを使います、大体450mm前後のものを使うと良いかと。

スピンナハンドル 1/2

これでサスアームが外せます、あとは抜き取ってスペーサーとベアリングを洗浄グリスアップしたら逆の手順で組み立てていきます。

ここで注意、クッションロッドプレートは向きが有ります44Hと書いてある方が必ず外から見えるように表裏を間違えないようにしてください、あとは前にも書きましたがショックの左右向き間違えてボルトの頭が左に来ないように注意しましょう。

ただ、組み立て時はボルト類は仮止めしておき、サスアームにバイクの車重が乗っている状態で本締めします。

各ボルトのトルクは以下の通り

スイングアームピボットシャフト 100N・m

クッションロッドマウンティングボルト、クッションレバー(フロント)マウンティングナット、クッションレバー(センタ)マウンティングナット 78N・m

リアショックアブソーバアッパマウンティングボルト、リアショックアブソーバロアマウンティングボルト 50N・m

ちなみに各ナットの再利用は不可となっています、1,2度くらいなら大丈夫でしょうが、再利用する場合は自己責任でお願いします、何度も再使用はしないほうが良いです、今回は私も新品を買いました。

純正品番

09159-12056 3個 ナット (クッションロッドマウンティングボルト用及びクッションレバーマウンティングボルト用)

09159-10115 1個 ナット (ショックアブソーバマウンティングボルトアッパ用)

09159-18007 1個 ナット (スイングアームピボットシャフト用)

出来上がり

完了です、今回は錆びも特に進行して無くてグリスもしっかり有りました。

競技でも使うので年1位ではこの辺のチェックと整備はしときたいですね。

ではまた。