ベルランゴで家族でキャンプに行ってきたよ

数年前にグランピング

は経験済みでしたがまだ家族でキャンプに行くというのはできていませんでした。
うちの家族は旅行は結構好きですがキャンプのように自分で色々しないといけないのは未経験でして
いつかキャンプ行きたいとか思ってたんですよ。
私は若かりし頃キャンプは弟とかと行った経験はあるしソロで行ってたりはしてたんですが、当然道具は精々デュオキャンプできる程度の道具しか持ってないので道具から揃えないといけないのでとなると、結構な出費になるので二の足を踏んでいたのですが、最近キャンプブームが落ち着いてきて良質な中古品が出回るようになってきたのでちょっとヤフオクみてみるとスノーピークのエントリーモデルとか相当売れまくってたようで結構な量出品されてて程度のいいアメニティードームMのテントが有ったのでゲット。
嫁さんにテント買ったからキャンプ行こう!って半ば強引に計画を進めこのGWに行ってきました。
キャンプサイトはチロリン村キャンプグランド

テントは買ったものの、シュラフも二つは持っていましたが足りないので追加で購入、マットも無かったので買い増し。
後はもともとの手持ちのテーブルとイスなどを持っていきました

積載能力は十分ありますね

ベルランゴには5人分のキャンプ道具を積み込みました、3列目のシートは外して積みましたがかなり余裕ありますね、まだ道具増えても平気そうです
現地に着いてチェックイン後サイトの説明を受けてテントと自立型のタープも設営。
食事ができるように準備を整えました。

その後はお待ちかね?の焼肉タイム、炭火などでバーベキューと行きたい所ですが翌日に結構な雨の予報ですし出先での片付けはキャンプに慣れていない人たちにはしんどいでしょうからということでガスでお手軽に焼き肉できるイワタニの焼きまるで焼肉。
これ結構いい製品であまり煙出ないから焼肉臭くならないしお手軽キャンプにはもってこいですね

食事がすんで少し落ち着いたところで、翌日が結構な雨になる予報なので、タープは撤収しておきます、濡れた機材が多くあるのは正直しんどいので。

お風呂に行く

その後はお風呂にしようということでキャンプサイトにコインシャワーと管理棟にはお風呂もあるそうですがせっかくなので車で30分弱程度の場所にたけべ八幡温泉という施設が有るのでそこに行きました。
ここのお風呂は温度高い物でも40℃程度と比較的ぬるめの設定で小さい子供や熱い風呂が苦手な人にはお勧めです、サウナも熱すぎず水風呂は逆に29℃と冷たすぎずでガチ勢には物足りないでしょうけど、まったり入るにはもってこいです。

たけべ八幡温泉 施設もきれいです

お風呂から戻ったらもうクワイエットタイムになったので静かに寝る準備を始めます。
ランタン無いのでLEDの撮影用の照明を明るさを落として色温度も低くしてランタン代わりに使いましたが見た目の雰囲気はないけど実用上は全く問題ないのでこれでええわw

就寝前のまったりタイム

そして寝る前くらいにはポツポツと雨の音がし始めてました、グランピングの時もそうだったんですけど、なんか私達がテント泊しようとすると雨が降るのは何でなんだぜ?

翌朝は

結構な雨音で目が覚めました、まぁまぁな雨で大丈夫かと思いましたがサイトの水はけは良かったのでそれほど問題はなかったですが気温が下がった関係で若干結露してはいましたが。

翌朝のサイトの様子まぁまぁ雨が降っています
水の侵入は警戒していたが杞憂で済んだ

朝ご飯はごく簡単でいいよねということで、トーストサンドと目玉焼きを作って食べました、朝は結構冷え込んでたのでそれなりに防寒対策でダウンの服とか用意してて正解でした。

朝飯はトーストサンド

しばらく雨がやみそうになかったが、天気予報を見るとチェックアウト前にはやむ予報だったので、止むまでテント内でまったり過ごして、雨が止んだタイミングでささっと撤収、無事帰宅の途に就きました。

帰宅後

嫁さんにキャンプの感想を聞いたところ結構あわただしくて疲れたとの事、まぁ最初は慣れないのも有って疲れるわな。
今回風呂も往復で1時間かけて行ったわけで、それだけ時間が削られるわけですし。
本当はこの施設色々遊べるんで遊ぶ予定でしたがそれも出来なかったですし。
まぁそれなりには楽しめたようなので次回はもう少しのんびりできるようにしたい所ですね。
と言っても次いつになるか分からんけど。
あと、アメニティードームMに5人で寝るのはできなくはないけど結構カツカツなのでやっぱ小学生くらいまでの4人くらいまでが良いでしょうね。
次回以降は場合によっては車中泊とで分散させるってのも考えてみたいですね。
夏場は虫が多いからヤダっていう意見が多いので秋以降かなぁ・・・・